2025年01月10日
カラー心理講座/色による心の整え方〜カラー心理セラピーレッスンは毎月オンラインで実施

〜色による心の整え方〜カラー心理セラピーレッスン〜
2025年1月のテーマは「赤」
イルドクルール松元昌子のお伝えする毎月開催の
「オンラインで知る学ぶカラー心理講座」は、ご自宅や、ご都合の良い場所からご参加いただける色彩心理/カラー心理に特化した講座。
色彩生理心理の臨床データと、30年近いイルドクルールの色彩心理の実践データの積み重ねの上に基づいたレッスンを初学の方でもわかりやすく、カラー心理の基礎を体験を通して理解していただき、日々の生活やお仕事に活用していただく主旨の元に、「おけいこタウン」のメディア上で2024年から定期的に毎月実施しています。
本日もほぼ定員のご参加をいただき、このあと午前中10:30からと、アフターファイブの19:30から、90分の充実した内容で実施となっています。
かつては、日本ではカラーセラピーとして、欧米から黒魔術や占いの要素の強い、いわゆるスピリチュアル系のコンテンツとして一時的に流行したこともありますが、根拠が曖昧であったり、出処の不明なものも、既出の文献のただの寄せ集めのものもあり、加えて高価な器具やツールを購入することが前提なものも現れ、「ラッキーカラー」「ソウルカラー」といった軽薄な言葉だけが一人歩きする、結局はスピ系に落ち着き沈静化して今日を迎えています。
ただ、一方で、医療や教育の現場や事例からのフィードバックを元に、色彩心理の研究は確実に続けられ、今ではイルドクルールは「色彩心理」というやや重苦しいアカデミックな言葉を「カラー心理」として、人と人のコミュニケーションや、創作や製作に生かす知識として、なにより自己管理や生活の質の向上のためのノウハウとして、学術的なものとしてだけでなく、私たちが日々生きていく潤滑油としての色彩=カラーを解説する取り組みを始めています。
ご受講なさる方は、男性女性問いません。
また、お仕事の如何も不問。
何か、色について困っているという方がご受講なさるとも限りません。
色の持つ意味を知りたい、選ぶ色の理由を知りたい。
そのような、ごく普通にある疑問を出発点として、知識としてだけでなく体験として色の理解に取り組んでいただける内容をイルドクルールではお伝えしています。

イルドクルールのカラー心理の講演や講習は、企業団体(運輸、電力、製造、放送、労組、金融)
の社員研修や福利厚生にご導入をいただき、他にも公立私立学校の教育関係、医療、公民館や社会教育施設/生涯学習施設等からのご依頼もいただいてきました。
ぜひ、この機会に、ご自宅やご都合の良いところから気軽に参加できる
イルドクルール 色彩研究家 松元昌子の
〜色による心の整え方〜カラー心理セラピーレッスン〜
をご受講なさってはいかがでしょう。

Posted by イルドクルール at
10:40
│Comments(0)
│色彩検定大阪│パーソナルカラー診断大阪│カラー診断大阪│色彩心理大阪│カラーデザイン大阪│カラーコーディネイト大阪│カラースクール大阪│セラピー大阪│講習大阪│研修大阪
2024年07月16日
カラー心理セラピスト初級コース8月生募集致します(オンラインでも受講できます)

カラー心理セラピスト初級コース、8月生募集致します
(受講なさる方々はこのような方々)
そのご動機やきっかけは様々ですが、現在の仕事にプラスし相乗効果でサービスをより充実させたいという方が多数です。
(初級コースで学べる内容)
福祉、教育、介護、看護、コーチング、カウンセリング、各種セラピー、コンサルタントなどさまざまな分野で活用できる実践的な色彩心理を学べます。
例えば美容系、健康系、アパレル系、医療系の方は、メンタル面からのアプローチとして、カラー心理セラピーは、子供から高齢者までどなたでも入りやすいメソッドです。
初級コースは、まず色と心身の深い関係を知り、ご自身のメンタルバランスに応用する方法を学びます。
ビジネスにプライベートにメンタルケアやコミュニケーションスキルとして、カラー心理の知識を体験を通して理解する,机上論でないワーク中心の具体的で分かりやすいレッスン。
全2回6時間のレッスンですが、楽しく体験しながら理解できます。
詳細はお問い合わせくださいませ
カラースクール・イルドクルール
(メールでのお問い合わせ)
color@e-sikisai.com
(電話でのお問い合わせ)
092-731-0365
他に個別のカラー心理レッスンも随時実施しております。
●カラー心理セラピーレッスン
(60分/5,500円)

答えはすべて自分の中に…
色占いでも風水でも統計学でもない、色彩心理学。
誤解されがちですが、カラー心理セラピーとは、他人の心を読み解いて評価したり分析したり、色彩を通して自分自身の心身の状態を知り、精神的な病を治療するというものではなく、無意識あるいは意識的に選ぶ色から、心身の状態を知り、対人関係やストレス緩和など、日々のメンタルケアにご活用頂いています。
カラー心理セラピストは、色の意味を通訳するような役割。自分の主観で話したり、同情したり、意見を述べたり、指示、アドバイスをするのではなく、来談者に対して共感的理解を持って向き合います。
マンツーマン、グループレッスン、スクーリング、あるいはオンラインレッスンと自由に選べます。

初級コースは、色彩心理の基礎、描画療法まで専門的なカラー心理カウンセリングのノウハウを体験できます。
将来的に福祉や介護、癒しの現場でセラピストとして活動されたい方、現在の仕事に活かしたい方、サロン開業されたい方、趣味やボランティアにカラー心理セラピーを取り入れたい方、ご自身のメンタルケアに活用されたい方など、全く初めての方を対象としたカリキュラムです
カラー心理セラピスト初級コース
●日程
土曜日クラス
(1回目)8月3日、(2回目)9月7日
月曜日クラス
(1回目)8月19日、(2回目)9月30日
●午前クラス10:00-13:00
●午後クラス14:00-17:00
●3時間×全2回/6時間
●受講料:25,000円(税込/テキスト代込)
●教材費込、クレパス、スケッチブック2冊
担当講師
イルドクルール 代表 松元昌子

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
2024年07月05日
オンラインで学べるカラー心理やカラーコーディネイトの基礎

カラー心理セラピスト養成講座初級コース、オンラインレッスン開講
家事の合間に自宅に居ながらにして学べるのも、リモートならではのメリット。
学ぶ動機はそれぞれですが、どんなテーマにもピッタリ入るのが、カラー心理セラピーの柔軟性です✨
雑多な日常への思考を止めて、心を整える時間として、カラー心理を学ぶ最初のステップは、無意識あるいは意識的に選ぶ色から自分を知る、自己セラピーから始まります。
色と心と身体の奥深い関係を体験を通して学び、日々のメンタルケアや対人コミュニケーションに活用するレッスンです。
【イルドクルール最新講座開講情報2024夏】
◼️8月開講!初学者対象◼️
プライベートやビジネスに活かす
アップデートされた色彩心理を学ぶ
「カラー心理セラピスト養成講座初級コース」
全2回/6時間
午前クラス 10:00-13:00
午後クラス 14:00-17:00
日程
土曜クラス 8/3、9/7
月曜クラス 8/19、9/30
担当講師/イルドクルール 代表 松元昌子
▶︎常にアップデートしているカラー心理講座について詳しく
★カラー心理講座は通学とオンライン、両方のスタイルをお選びいただけます。
Posted by イルドクルール at
08:24
│Comments(0)
│色彩検定大阪│パーソナルカラー診断大阪│カラー診断大阪│色彩心理大阪│カラーデザイン大阪│販売大阪│カラースクール大阪│セラピー大阪│スクール大阪│オンラインレッスン大阪
2024年01月21日
2024年色彩心理カラーアートセラピスト養成講座初級クラス/生徒様募集のお知らせ

【色彩心理カラーアートセラピスト養成講座初級クラス】
福岡天神カラースクール・イルドクルールでは2月生3月生
受講生様の募集を開始しました。
初級コースでは、色彩心理の基礎、描画療法、カラーアートセラピーまで専門的な色彩心理カウンセリングのノウハウを体験しながら楽しく学びます。
将来的に福祉や介護、癒しの現場でセラピストとして活動されたい方、現在の仕事に活かしたい方、サロン開業されたい方、趣味やボランティアにカラーアートセラピーを取り入れたい方、ご自身のメンタルケアに活用されたい方など、全く初めての方を対象としたカリキュラムです。
●初級コース
全2回/13:00-16:00/計6時間
【日程】
1回目/2月5日、2月11日、3月6日
2回目/3月4日、3月10日、4月3日
◎マンツーマンからグループレッスンまで(最大定員3名様まで、受付先着順)
別日でご希望の方は、お問い合わせくださいませ。
★オンラインレッスン可能ですので遠隔地の方も受講ご検討ください。
【担当講師】
イルドクルール 代表 松元昌子
色彩心理講座は、通年で初級からプロのカラーセラピスト養成コースまで開講しておりますので、既存のカラーセラピーや、特殊な物品購入が必須なカラーセラピー、色の不思議性だけで終始し論理的に説明がつかないカラーセラピーの学びで頓挫した方や、学び直しの必要性をお感じの方は、ぜひ一度福岡天神のカラーサロンでの、セラピストによるセッションご体験をお勧めしています。
お急ぎの方は福岡天神イルドクルール
お電話 092−731−0365
メールお問い合わせご相談は color@e-sikisai.com までいつでもどうぞ。