2020年02月12日
大阪のパーソナルカラー診断/色と光を管理する大事な意味と理由

パーソナルカラー診断には、最優先すべきは環境の設定と光源の管理でしょう。
今日は、関西/大阪でカラー診断をなさるカラーリストの皆様に、色と光の関係についてわかりやすく動画で説明していますのでぜひご覧ください。
目の前の色は100%その見え方を光に依存します。
偏った光や不適切な光のもとで見る色は本来の色でない可能性大です。
色が正しく言える環境でのパーソナルカラー診断があるということは、そうでないカラー診断もあるということに他なりません。
▶︎自然光を使うパーソナルカラー診断が成立しない理由

Posted by イルドクルール at 17:01│Comments(0)
│パーソナルカラー大阪│色彩検定大阪│パーソナルカラー診断大阪│カラー診断大阪│照明大阪│カラーデザイン大阪│カラーコーディネイト大阪