オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2020年02月12日

大阪のパーソナルカラー診断/色と光を管理する大事な意味と理由

パーソナルカラー診断大阪標準光イルドクルール
パーソナルカラー診断には、最優先すべきは環境の設定と光源の管理でしょう。
今日は、関西/大阪でカラー診断をなさるカラーリストの皆様に、色と光の関係についてわかりやすく動画で説明していますのでぜひご覧ください。

目の前の色は100%その見え方を光に依存します。
偏った光や不適切な光のもとで見る色は本来の色でない可能性大です。

色が正しく言える環境でのパーソナルカラー診断があるということは、そうでないカラー診断もあるということに他なりません。


▶︎自然光を使うパーソナルカラー診断が成立しない理由




カラー診断大阪2020



同じカテゴリー(パーソナルカラー大阪)の記事画像
大阪でもなかなか無い色が正しく見える標準光を使うパーソナルカラー診断とは
パーソナルカラーの数々のメリットは実は条件付き?
男性メイクは「時間と手間をかけないが」続く鉄則
2025年春プロのカラーアナリスト養成とオンラインの基礎講座開講情報
プロの正規のパーソナルカラー診断を受け直すと起きること
パーソナルカラー診断に誤った使い方の照明を使う事例が多発しています
同じカテゴリー(パーソナルカラー大阪)の記事
 大阪でもなかなか無い色が正しく見える標準光を使うパーソナルカラー診断とは (2025-04-04 15:39)
 パーソナルカラーの数々のメリットは実は条件付き? (2025-03-08 13:37)
 男性メイクは「時間と手間をかけないが」続く鉄則 (2025-01-22 15:30)
 2025年春プロのカラーアナリスト養成とオンラインの基礎講座開講情報 (2024-12-06 12:10)
 プロの正規のパーソナルカラー診断を受け直すと起きること (2024-11-10 11:23)
 パーソナルカラー診断に誤った使い方の照明を使う事例が多発しています (2024-10-23 09:55)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。