2020年11月18日
パーソナルカラー診断結果をいとも簡単にを狂わせるミックス光とは

カラーコンサルタント/イルドクルールのここ数日のブログの中に、
「ミックス光」
と言う聞きなれない言葉が登場していたのをお気付きでしょうか。
通年行われているカラースクールでのプロ養成講座レッスンの中でも頻繁に出てくる言葉なのですが、
実はこの「ミックス光」、
色々な専門分野でやっかいなものとして、対策が講じられています。
今日はその中で
▶︎撮影の専門分野でのミックス光の簡潔な解説がなされた情報
また、
▶︎美容の部門ではネイルの専門分野からアップされた色温度の解説
その二つをご紹介。
前者では、ミックス光でうまく撮影できない時、または後工程で面倒な色編集作業が発生しないために、
ストロボの色温度をフィルターで調節したりする配慮や小技が書かれています。
また、後者では、仕上がりのネイルが、意図する色に撮影できない原因として、色光の選択や照明の選択が重要なことが書かれています(かなり専門的)。
イルドクルールは、カラー診断や色彩教育を専門的に行うスペース。
おいでになった方々にはご説明しておりますが、
その光の混合、「ミックス光」を発生させません。
つまり、天井からの照明(環境照明)に
Ra99AAAの色評価用照明を40w4本、20W4本で照度を確保。
カラー診断に使う直接照明もRa99AAAの色評価用照明を20W4本使用。
また、演色評価指数も色温度も、照明の種類も同一。
光の安易なミックスを行わないと言うことで、
見える色の一貫性を確保しています。
これが、イルドクルールが申し上げる、
「色が正しく見える」根拠とご理解いただけますと幸いです。

来月12月4日(金)九電本社新館ビルで実施の
初公開の▶︎標準光パーソナルカラー診断もこの照明を用いてベストな条件で行われます。
ぜひ、▶︎色が正しく見えるカラー診断専用標準光を常に使う、
イルドクルールと、イルドクルールの関連の標準光を使うカラーリストをご検討ください。
今では、ほぼ九州の全域(沖縄宮崎以外)と山口で、
で、非LEDの色評価用照明を使う、
標準光カラー診断が可能です。
在九州/在福岡のフットワークの良い色彩の専門家が精一杯お手伝いいたします。

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
関西/大阪もオンリーワンの標準光カラー診断可能サロンをご紹介できます。
イルドクルール
WEBsiite http://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約
Posted by イルドクルール at 13:38│Comments(0)
│カラースクール大阪│色彩大阪│パーソナルカラー大阪│色彩検定大阪│パーソナルカラー診断大阪│カラー診断大阪│ヘアーサロン大阪│照明大阪│カラーデザイン大阪│カラーコーディネイト大阪