オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2020年02月12日

大阪のパーソナルカラー診断/色と光を管理する大事な意味と理由

パーソナルカラー診断大阪標準光イルドクルール
パーソナルカラー診断には、最優先すべきは環境の設定と光源の管理でしょう。
今日は、関西/大阪でカラー診断をなさるカラーリストの皆様に、色と光の関係についてわかりやすく動画で説明していますのでぜひご覧ください。

目の前の色は100%その見え方を光に依存します。
偏った光や不適切な光のもとで見る色は本来の色でない可能性大です。

色が正しく言える環境でのパーソナルカラー診断があるということは、そうでないカラー診断もあるということに他なりません。


▶︎自然光を使うパーソナルカラー診断が成立しない理由




カラー診断大阪2020

  

2020年02月12日

関西/大阪で色が正しく見える色評価用照明使用のパーソナルカラー診断サロンをさがす

カラー診断大阪2020
おかげさまで、コロナウイルス云々の大きな影響もなく、
大阪初開催の色が正しく見える色評価用照明(Ra99AAA/非LED)を使うカラー診断会@心斎橋会場は、無事終了いたしました。

さっそく、
「大阪でその照明を使うカラーリストを教えて欲しい」
「関西で、色評価用照明を使うカラーサロンを教えて欲しい」

とお問い合わせをいただきました。

先方様のご都合とかもあり、無断でご紹介もできませんが、
まずはご承諾いただいたサロン様からご案内いたします。

大阪/堺市
ange/アンジュ

関西/大阪で色が正しく見えるカラー診断専用標準光をご導入いただいています。
サロンだけでなく、在阪の大手デパートでも実績をお持ちです。
直近ではYOUTUBER/ユーチューバーのお客様もご来店のご様子。